« ラッフルズ・ホテル | コラム トップ | 久々の上京 »

窓周りの結露対策

北海道のような寒冷地での住まいづくりで気をつかうことのひとつが結露対策です.特に窓周りは要注意です.最近の断熱サッシとガラスは性能が良くなったとはいえ,やはり普通の壁の部分に比べると断熱性能が劣るため,結露が生じやすいのです.中でも北向きの窓,掃き出し窓のように大きな窓,出窓は熱が逃げやすいので,結露も発生しやすいところです.
窓下のパネルヒーター
一般に温水のパネルヒーターで暖房する場合は画像のように窓の下に設置します.この住宅の場合はメインは床暖房なのですが,この窓が北側に位置する比較的大きな窓なので,結露とコールドドラフト(窓面で冷やされた空気が重くなり下降気流となって床面を冷たい空気が流れる現象)を防止するためにパネルヒーターを設置しています.

掃き出し窓の結露対策
これは掃き出し窓の場合で,腰壁がないので床上にパネルヒーターを設置できないため,床下を掘り込んだかたちでコンベクタータイプの温水暖房を設置し,ガラリで熱が上がってくるようにした例です.木製のガラリは簡単に取り外せて,中のほこりが容易に掃除できるようにしてあります.
出窓の結露対策
出窓の場合はまず間違いなく結露します.人間の身体もそうですが,手の先や耳の端などの飛び出したところが一番冷えやすく凍傷になりやすいように,建物でも出隅(角の部分)や出窓のように飛び出したところはもっとも熱が逃げやすく,したがって結露しやすいのです.そのようなわけで,画像のように出窓を作る際は必ず下にパネルヒーターを設置し,天板に穴を開けて窓面に暖気が上がるようにしています.
結露対策はやりだすときりがないし,住まい方(換気の仕方や観葉植物を置くかどうかなど)によって結露するかしないか相当変わってくるので,実際には,クライアントと打ち合わせを重ねる中で妥協点を探し,予算の範囲でできることをすることになります.「結露しない家を設計してください」といわれても,住まい方によっては結露しますよというのが正直なところです.

今週は明日から土曜日まで出張なので,コラムの更新はその間お休みします.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mobi-archi.com/mt/mt-tb.cgi/48

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 窓周りの結露対策:

» カビ対策:カビの発生しやすい場所と原因 from カビ対策:カビの発生しやすい場所と原因
結露しやすい窓の部分や、外壁に接して冷えやすいところは、カビが多く繁殖する場所でもあります。窓は冬になると外との温度差で結露が出来やすくなります。湿度... [詳しくはこちら]